毎日美味しく頂いて、健康にも申し分なくて、どんなおかずにも合って・・・・・今日のパンはそうした願いを込めて作ったものです。
ガスオーブンと、1kg用のこね機があれば難なく作り上げる事が出来るのです。発酵器があれば更に楽に。
1.5斤の食パンが2本、1.5㎝にスライスしますと、20枚強とれます。
仕上げるまで3時間弱を要しますが、発酵時間を利用すれば、その間昼寝も犬の散歩も食事の下ごしらえも可能。
我が家の2人家族では これだけありますと1週間から10日持ちます。
手数のかかるパンも限りなくありますが、それらは時間に余裕がある時に作りましょう。
1本はバタートップ仕立てで、バターは極々少量トッピングしましたが、焼き色が濃くなり、クープのみが良さそう。
195℃のオーブンで24分焼成。
多くの方が楽しみながら日々のパンを作られたらいいなあ~と願いつつ記しています。
パン作り50年の歳月を超えてもパンに魅せられ、新たな発見があり、面白くて楽しくて辞められません!
大分市大手町にてノアのパン教室と洋菓子器具・材料の店を33年間経営。 2016年12月末で店舗のみ閉店しました。その間に50余人の講師が誕生しています。[→現在のパン教室一覧]
「ノアのパン教室」では、数多くの人と巡り会いました。その間あらゆる面で私を成長させて下さいました。感謝の日々をゆったりと過ごしながら、パン作りを楽しんでいます!
2018年6月20日水曜日
2018年6月19日火曜日
チョコシロップで何とか・・・
野菜パウダー入りのパンは、最近よく作っています。
今までのパンには見られなかったうぐいす色の生地は、作り手も頂く方も新鮮に感じるからかもしれません。
バターや卵黄が加わりますと、ちょっと黄色がかってしまいます。
真っ白いショートニングで仕上げますと美しい若草色ですが・・・・。
今日はパウダーが2袋しかありません。
取り敢えず捏ねてみました。
やはり寂しい色合いなので、お遊び感覚でチョコシロップを渦状に巻き込んでみました。
三つ折り時にゴムベラで塗ります。まあ それなりの出来上がり。
目を瞑って頂きますと、ほんの少し甘味を感じます。こんな風にパンと遊ぶ日々も悪くありません!
今までのパンには見られなかったうぐいす色の生地は、作り手も頂く方も新鮮に感じるからかもしれません。
バターや卵黄が加わりますと、ちょっと黄色がかってしまいます。
真っ白いショートニングで仕上げますと美しい若草色ですが・・・・。
今日はパウダーが2袋しかありません。
取り敢えず捏ねてみました。
やはり寂しい色合いなので、お遊び感覚でチョコシロップを渦状に巻き込んでみました。
三つ折り時にゴムベラで塗ります。まあ それなりの出来上がり。
目を瞑って頂きますと、ほんの少し甘味を感じます。こんな風にパンと遊ぶ日々も悪くありません!
2018年6月16日土曜日
パンダパン(シャンシャン)
上野動物園のシャンシャンが人気を集めていますね~。
何とも可愛い動作やしぐさは、私たちに微笑みを与えてくれます!
5年前のブログには「切っても切ってもパンダパン」を掲載しましたが、独立した1個を作ってみたくなって初めての挑戦。
クッキー生地なら作り易いのですが、パン生地ではそう簡単にいきそうにありません。
マヨパン生地の5分の1ほどをココア生地に仕立てイーストと仕込み水を少なめにしました。
試作は全く思うようにいかず、不合格でしたがみて下さいね!
目玉のレーズンを押し込み過ぎました。
額は顔の半分と思いつつ狭すぎ。
焼き色も付け過ぎました。
思いの外、手数がかかり残りの生地は冷蔵庫に保管。反省ばかりでした!
何とも可愛い動作やしぐさは、私たちに微笑みを与えてくれます!
5年前のブログには「切っても切ってもパンダパン」を掲載しましたが、独立した1個を作ってみたくなって初めての挑戦。
クッキー生地なら作り易いのですが、パン生地ではそう簡単にいきそうにありません。
マヨパン生地の5分の1ほどをココア生地に仕立てイーストと仕込み水を少なめにしました。
試作は全く思うようにいかず、不合格でしたがみて下さいね!
目玉のレーズンを押し込み過ぎました。
額は顔の半分と思いつつ狭すぎ。
焼き色も付け過ぎました。
思いの外、手数がかかり残りの生地は冷蔵庫に保管。反省ばかりでした!
2018年6月8日金曜日
くまちゃんとマヨパン
自宅の斜め前に、長い歳月を費やして立派な家が出来上がりました。
どんな方が住まわれるのかしら~と想像しておりましたら、何とも可愛い幼稚園通いの双子ちゃんの姉妹とⅠ~2歳上のお姉ちゃま。

先日スイカを戴きましたので、そのお礼にマヨネーズパンを焼きました。
生地の一部を取り分けて、3個だけお子様用のくまちゃんも一緒に。
マヨネーズパンのレシピは、動物パンのレシピよりイーストも多めですし、卵白も加わります。
膨らみ過ぎてしまったけれど子熊に見えるかなあ~?
マヨパンは、作りたての乾燥パセリが緑あざやかで、美味しさを引き立ててくれました。
トッピングは、からしとマヨネーズをあわせて用いますが、今日は幼いお子達が頂きますからからしは控え目です。
久しぶりに作ったリッチな生地・・・・。
ここのところ雑穀パン続きでしたが、時々こうした楽しいパンも作りましょう!
どんな方が住まわれるのかしら~と想像しておりましたら、何とも可愛い幼稚園通いの双子ちゃんの姉妹とⅠ~2歳上のお姉ちゃま。
先日スイカを戴きましたので、そのお礼にマヨネーズパンを焼きました。
生地の一部を取り分けて、3個だけお子様用のくまちゃんも一緒に。
マヨネーズパンのレシピは、動物パンのレシピよりイーストも多めですし、卵白も加わります。
膨らみ過ぎてしまったけれど子熊に見えるかなあ~?
マヨパンは、作りたての乾燥パセリが緑あざやかで、美味しさを引き立ててくれました。
トッピングは、からしとマヨネーズをあわせて用いますが、今日は幼いお子達が頂きますからからしは控え目です。
久しぶりに作ったリッチな生地・・・・。
ここのところ雑穀パン続きでしたが、時々こうした楽しいパンも作りましょう!
2018年6月2日土曜日
健康食パン(1.5斤×2)
先日、「食パン」で有名なパン屋さんの「食パン」を知人から戴きました。
柔らかく甘味があり、目は細やかで、リッチな生地。香りもケーキ風で美味しそうでした。
トースターにかけるよりも、そのまま頂いた方が良さそうです。
パンの耳までふわふわで、クラムと同様の柔らかさ・・・これには驚いてしまいました!
甘さを少し控えたケーキそのものですが卵色ではなく、白色?

今日も工程が簡単で、体に良いものを選びながらの食パンづくり。
「主食」としてのパンですからご飯と同様、どんな食材を添えても合うものであってほしいですよね。
強力粉に全粒粉、ロースト済みの胚芽、オートミール(そのまま混ぜ込めるコアラマークのもの)、黒ごま等を配合。
ブラウンシュガーは0、03%に押さえ、スキムミルクを加えてクラストの色を出してみました。健康食パンと名付けました。
柔らかく甘味があり、目は細やかで、リッチな生地。香りもケーキ風で美味しそうでした。
トースターにかけるよりも、そのまま頂いた方が良さそうです。
パンの耳までふわふわで、クラムと同様の柔らかさ・・・これには驚いてしまいました!
甘さを少し控えたケーキそのものですが卵色ではなく、白色?
今日も工程が簡単で、体に良いものを選びながらの食パンづくり。
「主食」としてのパンですからご飯と同様、どんな食材を添えても合うものであってほしいですよね。
強力粉に全粒粉、ロースト済みの胚芽、オートミール(そのまま混ぜ込めるコアラマークのもの)、黒ごま等を配合。
ブラウンシュガーは0、03%に押さえ、スキムミルクを加えてクラストの色を出してみました。健康食パンと名付けました。
登録:
投稿 (Atom)